お知らせinformation
きもの豆知識№10 「襦袢(じゅばん)のお話し」
2021/08/20 | はいの ニュース
襦袢というのはポルトガル語から転訛した言葉です。
鎌倉時代には丈の短い袖なしの一種の胴着のようなものでした。当時肌着とされていたのは
丈の短い半襦袢であったようです。もっともこの半襦袢はその後長く用いられており、
今日とは逆に長襦袢より一般的なものであったようです。
半襦袢と裾除けが一緒になったものが長襦袢だといわれています。
<用語解説>
裾除け・・・長襦袢の下に着る巻きスカートのようなもの
半襦袢・・・上半身のみの襦袢